【金沢21世紀美術館の建築技術】魅力的ながら普段着でも入れる空間作り
美術館というとどんな場所を想像されるでしょうか。 もしかすると館内には貴重な美術品が展示されている、少し敷居の高い重厚な場所を想像されるかもしれません。 しかしこれから紹介する金沢21世紀美術館は、その外壁全てが透明度の …
美術館というとどんな場所を想像されるでしょうか。 もしかすると館内には貴重な美術品が展示されている、少し敷居の高い重厚な場所を想像されるかもしれません。 しかしこれから紹介する金沢21世紀美術館は、その外壁全てが透明度の …
真夏の工事現場では熱中症対策の一環として、塩飴やスポーツドリンクの摂取が推奨されています。 しかし、日本の夏は高温多湿。汗で濡れた作業服が肌に張り付き、さらに多量の発汗を繰り返すという悪循環。 結局いくら水分を摂取しても …
2020年東京オリンピック開催に向けて建設された新国立競技場は、建築家の隈研吾さんが設計したものです。 和を感じさせる外観には、自然エネルギーを利用した工夫とさまざまな建築技術が採用されています。 今回は、世界的にも活躍 …
日本が第二の故郷と言われたフランク・ロイド・ライト設計の旧帝国ホテル(ライト館)。 現在は建物の一部が移築され当時の姿を見ることはできませんが、近代建築の巨匠と呼ばれたフランク・ロイド・ライト設計の旧帝国ホテル(ライト館 …
首里城は、1429年から1879年までのおよそ450年間、日本列島南西部に実在した琉球王国の王城です。 今では沖縄県を代表するシンボルとしても有名な首里城ですが、一見日本の建物に見えない建築様式には、王国時代に親交のあっ …
東京都の新宿にある日本を代表する建物の一つ、東京都庁。 この建物は旧都庁舎、東京都丸の内からの移転した建物です。 展望台もあり、観光スポットとして海外からも人気の東京都庁、ですがこの建て替えによる建設工事は非常に施工が困 …
中銀カプセルタワービル(なかぎんカプセルタワービル)は、『フランス建築アカデミー』にて、1986年にゴールドメダルを受賞した黒川 紀章(くろかわ きしょう)氏の代表作ともいえる建物です。 カプセル状のハウスを積み重ねた特 …
てつまぐでは、構造部材としての鉄筋やコンクリートの施工方法などを紹介していますが、意匠(デザイン性)も建物の重要な要素です。 今回ご紹介するのは、誰もが知っている世界的に有名な建築家とその代表作です。 紹介したい建築家は …
世界遺産のうち、「顕著な普遍的価値」のある記念工作物や建造物などを世界文化遺産と言います。 例えば、つい最近世界遺産に登録をされた「百舌鳥・古市古墳群」や、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」、「ル・コルビュジェの …
工事現場では安全靴が必須です。 安全靴にはつま先に足の指を守るための鋼鉄製の板が入っている為、重たくて夏には汗で蒸れてしまうのが常識でした。 見た目もおしゃれとは言い難いデザインが多かった為、必須アイテムとしても出来れば …