【アンカーの向きをコントロールしよう】玉掛けするときのテクニック

揚重するものが片アンカーや両アンカー、変則な形の場合、玉掛のちょっとした工夫で揚重をうまくコントロールできます。

些細なことですが、とても便利なのでこの記事で玉掛けのテクニックを押さえておきましょう。

留意すべき玉掛の重要なポイント

玉掛作業は安全性が最も重要な要素です。

以下に、吊り荷に関する重要なポイントを紹介します。

吊り荷に触らない

玉掛作業を行う際は、吊り荷に直接触れないことはポイントの1つです。

慣れていない作業者ほど、吊り荷に触れる傾向があり、その結果吊り荷のバランスが崩れてしまいます。

手や体が吊り荷と接触すると、安全性が損なわれる可能性が高いです。

吊り荷のバランスが悪い場合は地切りし、玉掛をやり直す

吊り荷のバランスが悪い状態で玉掛を行うことは非常に危険です。

吊り荷が傾いたり、ぶら下がったりすると、作業者や周囲の人々がけがをするリスクが高まります。

吊り荷のバランスが取れていない場合は、即座に作業を中止し、吊り荷を地面に置いてから、再度玉掛を行うようにしましょう。

効果的な玉掛のテクニック

輪っかを左右どちら側にかけるか、でアンカーの向きをコントロールすることができます。

詳しく見ていきましょう。

アンカー側に輪っかをかけると、アンカー側が上がる

図のような片アンカーの揚重を例に見てみます。

トラックへ積み込む際、アンカーが邪魔でうまく積み込むことができない場合があります。

アンカーが下を向いてしまってバラバラになったり、どこかに引っかかってしまったりと、意外にもアンカーのコントロールが効率的な揚重作業のポイントになります。

ポイントは、ワイヤーの輪っかを左右どちら側にするか?です。

輪っかをアンカー側にかけて揚重すると、アンカーは上を向くように揚重されます。

逆に、輪っかをアンカーとは反対側にかけて揚重すると、アンカーは下を向きながら揚重されます。

トラックへ積み込みを行う際は、アンカーを上向きにしたほうが効率的な積み込みができますので、輪っかをアンカー側にかけて揚重するのがポイントになります。

ポイント

アンカー側に輪っかをかけるとアンカーが上を向きながら揚重される

まとめ

アンカーをコントロールするには、玉掛時に輪っかをアンカー側にするとアンカーが上向きに揚重されます。

小さなテクニックですが、少し意識するだけで普段の作業が少しだけ効率的になります。